焼岳
連休に、焼岳(やけだけ)に行ってまいりました!
会計事務所ではエンピツより重いものを持つ機会も無く体力低下が懸念されますので、
たまには体力づくりを・・・
富山からは国道41号を通って神岡~平湯温泉経由で
安房トンネル開通後はマイナーとなった安房峠の10号~11号カーブ辺りに車を止めて
新中ノ湯温泉にある登山口に到着(富山から約2時間ちよっと)
すでに周辺の路上駐車はいっぱいでした

新中ノ湯から頂上までの標高差は約1000m、
頂上までは約3時間なので延々と登りが続きます

標高2000m付近で道が開けてようやく山頂が見えました

紅葉も始まって、まるで歓迎されているかのような快晴

焼岳山頂、左が南峯右が北峰です

しかし山頂が見えてからはこの急な岩場を1時間以上延々登り続けます

ようやく山頂付近
焼岳は活火山、火山ガスがモクモクしてます

焼岳山頂、こちらのカンバンは記念撮影用に取り外し可能となってます

北峰・南峯のコルから望む乗鞍岳、御嶽山

眼下には上高地と梓川が見えます

山頂正面には穂高連峰、奥には槍ヶ岳も見えます

焼岳は片道3時間程度の登山で北アルプスを一望できる
日本100名山の一つ、実にオススメです
すばらしい快晴のおかげで顔はボロボロになりました
会計事務所ではエンピツより重いものを持つ機会も無く体力低下が懸念されますので、
たまには体力づくりを・・・
富山からは国道41号を通って神岡~平湯温泉経由で
安房トンネル開通後はマイナーとなった安房峠の10号~11号カーブ辺りに車を止めて
新中ノ湯温泉にある登山口に到着(富山から約2時間ちよっと)
すでに周辺の路上駐車はいっぱいでした

新中ノ湯から頂上までの標高差は約1000m、
頂上までは約3時間なので延々と登りが続きます

標高2000m付近で道が開けてようやく山頂が見えました

紅葉も始まって、まるで歓迎されているかのような快晴

焼岳山頂、左が南峯右が北峰です

しかし山頂が見えてからはこの急な岩場を1時間以上延々登り続けます

ようやく山頂付近
焼岳は活火山、火山ガスがモクモクしてます

焼岳山頂、こちらのカンバンは記念撮影用に取り外し可能となってます

北峰・南峯のコルから望む乗鞍岳、御嶽山

眼下には上高地と梓川が見えます

山頂正面には穂高連峰、奥には槍ヶ岳も見えます

焼岳は片道3時間程度の登山で北アルプスを一望できる
日本100名山の一つ、実にオススメです
すばらしい快晴のおかげで顔はボロボロになりました