ファイナンシャルプランナー
5月に受けた2級FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士試験の結果がきました
無事合格していました
合格証書が届きましたが飾る場所もないし、せっかくなのでこちらに写真を載せておきます

これで晴れて「ファイナンシャルプランナー」と名乗ることができます
・・・と思ったら
「ファイナンシャルプランナー」という名称を使うのは基本的には自由なのだとか
wikipediaによると、
「ファイナンシャル・プランニング技能士は、資格を持っていない者が、資格所持を称することは法により禁じられている名称独占資格である。一方、AFP・CFPは名称独占資格ではないが、協会により商標登録されているので、認定者以外が称すると商標法違反に問われることにより、信頼性が担保されている。
しかし、これらはファイナンシャル・プランニング業務を独占する資格(業務独占資格)ではないため、CFP・AFP及び、ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を得ていない者でも、ファイナンシャル・プランナーという一般名詞としての職種名を称して業務を行っても違法ではない。」
だとか
ありゃりゃ、って感じですね
無事合格していました
合格証書が届きましたが飾る場所もないし、せっかくなのでこちらに写真を載せておきます
これで晴れて「ファイナンシャルプランナー」と名乗ることができます
・・・と思ったら
「ファイナンシャルプランナー」という名称を使うのは基本的には自由なのだとか
wikipediaによると、
「ファイナンシャル・プランニング技能士は、資格を持っていない者が、資格所持を称することは法により禁じられている名称独占資格である。一方、AFP・CFPは名称独占資格ではないが、協会により商標登録されているので、認定者以外が称すると商標法違反に問われることにより、信頼性が担保されている。
しかし、これらはファイナンシャル・プランニング業務を独占する資格(業務独占資格)ではないため、CFP・AFP及び、ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を得ていない者でも、ファイナンシャル・プランナーという一般名詞としての職種名を称して業務を行っても違法ではない。」
だとか
ありゃりゃ、って感じですね