籾糠山
紅葉を見に、籾糠山(もみぬかやま)に行ってまいりました!
会計事務所ではエンピツより重いものを持つ機会も無く体力低下が懸念されますので、たまには体力づくりを・・・
東海北陸道の白川郷ICから車で国道360号にて飛騨方面へ向かい、天生峠を30分程度行ったところに籾糠山登山口があります

駐車場はこんな感じで広々としていてトイレもあります
入山に際しては500円の「自然保護協力金」を納めます

地元の方々の協力により遊歩道は手入れが行き届きご覧の様な階段状になっているところが多いです

こちらは最初の見所スポット天生湿原から見た紅葉です

そしてこちらが籾糠山の山頂から見た景色です
目の前を遮るものは無く、絶景です
が、山頂は大変狭いうえに次々と登山客がやってくるのであまり落ち着けません

行きは「カラ谷登山道」コースを通りましたが帰りは「木平探勝路」を通り木平湿原を見に行きました
食事をするなら籾糠山山頂よりもこちらの方が落ち着いていました

木平湿原のコースは人もいなく、静かでとても落ち着いた空間でした

ときおり湧水のせせらぎに癒されます
籾糠山登山は標高差約660m、山頂まで片道約2時間、歩行距離は約8.5㎞の山です
比較的傾斜の緩い道が続きますので体力的に負担は少ないのですが、景色は素晴らしくこの時期はオススメです
帰りはお約束の五箇山豆腐を買って帰りました
会計事務所ではエンピツより重いものを持つ機会も無く体力低下が懸念されますので、たまには体力づくりを・・・
東海北陸道の白川郷ICから車で国道360号にて飛騨方面へ向かい、天生峠を30分程度行ったところに籾糠山登山口があります

駐車場はこんな感じで広々としていてトイレもあります
入山に際しては500円の「自然保護協力金」を納めます

地元の方々の協力により遊歩道は手入れが行き届きご覧の様な階段状になっているところが多いです

こちらは最初の見所スポット天生湿原から見た紅葉です

そしてこちらが籾糠山の山頂から見た景色です
目の前を遮るものは無く、絶景です
が、山頂は大変狭いうえに次々と登山客がやってくるのであまり落ち着けません

行きは「カラ谷登山道」コースを通りましたが帰りは「木平探勝路」を通り木平湿原を見に行きました
食事をするなら籾糠山山頂よりもこちらの方が落ち着いていました

木平湿原のコースは人もいなく、静かでとても落ち着いた空間でした

ときおり湧水のせせらぎに癒されます
籾糠山登山は標高差約660m、山頂まで片道約2時間、歩行距離は約8.5㎞の山です
比較的傾斜の緩い道が続きますので体力的に負担は少ないのですが、景色は素晴らしくこの時期はオススメです
帰りはお約束の五箇山豆腐を買って帰りました